勉強しているとやる気が出ないときって多々ありますよね。
もう少しで3年生になり、受験生ともなります。
どうしても勉強しなくてはと思いますが、自分の手がスマホやタブレットを放さない。
まあそれに気づいたら焦ると思います。
自分にイライラするとも思います。
ですが、
まず気づいたことは大切です。
大抵の人はそのままスマホをいじり、学生時代の貴重な時間を、スマホとかいう意味のわからない金属の塊をいじくることに時間を大量に消費してしまうでしょう。
その点貴方は自分が無駄なことをしていることに気づいているのだから、偉いです。他とは違いますね。
まあ気づきは大切ですのでここからどうするか、ですね。
まず、自分のいる場所が勉強机なら、スマホをベッドやカバンにそこから投げ捨てましょう。
これはスマホが最も傷つかない方法です。
私はいつもそうすることで、勉強と遊びを分けております。
ベッドやソファの上なら、ゴミ箱に投げ捨てましょう。
安心してください。大量のティッシュと生ゴミが貴方のスマホを完璧に受け止めてくれます。
しかも臭くなったら、触りたくないですよね?ね?
なのでゴミ箱に投げましょう。
他に、youtubeが面白くなってしまいトイレから部屋へ戻れないのであれば、もういっそのことトイレの便器の中の水にスマホをちょびっと(または、ぼちゃっと)つけてみるのもありかもしれません。衛生的にさわれなくなります。ヤッタネ!
まあこのように行えば一時的ですがスマホ等を避けて勉強することができます。
それでも数分後にスマホを触ってしまう人は、スマホを踏んづけてみたり、階段から落としたり、ベランダに放置するのもいいのではないでしょうか。
文明の利器というものは使い方によってはとても便利なものなのですが、どうしても人々は依存してしまいがちです。
なので、物理的、衛生的、などの観点から、スマホを使用不能にすることをおすすめします。
勉強。頑張ってください。
ちなみにこの記事を書いている時点で私の机の上にはバウムクーヘンが散乱しております。
おやつ食べるのがやめられません。
help...