教育系YouTuber・教材クリエイター必見!学習コンテンツ共有プラットフォームのご紹介

公開...

コンテンツクリエイターの皆様へ:あなたの学習コンテンツをログツーで最大限に活かす方法

YouTubeで解説動画を配信している、ブログで専門知識を共有している、あるいはPDF教材を配布している……そんな学習コンテンツクリエイターの皆様は、ご自身の情熱を込めて作った教材が、本当に必要としている学習者に届いているか、効果的に活用されているか、課題を感じたことはありませんか?

ログツーは、そんなコンテンツクリエイターの皆様のために、「学習特化ブログ」と「学習ログ管理ツール」を融合した次世代の学習者向けプラットフォームとして誕生しました。あなたの学習コンテンツを、意欲ある学習者に確実に届け、その効果を可視化するための機能が満載です。

1. 公開ブックマーク機能で、Web上のあらゆる教材を手軽に共有・発見可能に

ログツーのブックマーク機能を使うことで、ご自身がYouTubeやWebサイトなどに公開している学習コンテンツのURLを簡単な操作でログツー内に登録・公開できます。これにより、新たな学習者に教材を届ける機会が生まれます。

登録されたブックマークは、ログツー内の記事と同様に階層的なタグで整理することが可能です。例えば、「高校生 → 数学 → 数学Ⅰ → 2次関数」のように細かく分類できるため、学習者は目的の分野を掘り下げていくことで、あなたの作成した教材をピンポイントで見つけることができます。YouTubeやSNSのように娯楽コンテンツが学習者の目に触れることなく、純粋に学習意欲の高いユーザー層に、あなたの教材を効果的に届けることが可能になります。

2. 高機能ブログエディタで、学習体験をさらに深化

ログツーのブログ機能は、教育コンテンツの作成に最適な環境を提供します。

  • PDF埋め込み機能でプリント教材を配布

動画で解説した問題の演習プリントや、学習資料など、PDF形式の教材を記事内に直接埋め込むことができます。学習者は記事ページ内でPDFをスライドショーのように閲覧・ダウンロードできるため、動画と連携した学習体験を提供しやすくなります。

  • 数式やYouTube動画も簡単に埋め込み可能

複雑な数式もTeX記法で美しく表示でき、YouTubeの解説動画も記事内に直接埋め込めるため、ブログ記事が動画コンテンツの補足資料や、まとめの場として機能します。これにより、学習者がより深く理解を深めるための、リッチな学習コンテンツを作成できます。

YouTubeに投稿した解説動画の補助教材を提供する場として、ぜひログツーをご活用ください。

3. 学習記録と可視化で、コンテンツの価値を最大限に

ログツーの最大の特徴は、学習者があなたの記事やブックマークに対して直接学習記録をつけられる点です。学習者は「勉強中 🖋」や「完了 ✓」といった学習状況を設定し、学習時間を記録することができます。

そして、コンテンツクリエイターであるあなたは、ご自身が投稿した記事や紹介した教材が、「何人の学習者に」「合計で何時間」学習されているかを明確に把握できます。これは、コンテンツの価値を証明する強力な指標となり、今後の教材開発や改善に繋がる貴重なフィードバックとなります。

学習者があなたの教材を含めた学習ロードマップを進める際も、各コンテンツに学習記録が紐づくことで、自身の進捗を管理しやすくなります。これは、「この教材を終えたら次はこれ」といった、具体的な学習プランやカリキュラムを提示する際にも非常に便利です。学習者の努力が目に見える形で可視化されるため、モチベーション維持にも繋がり、あなたの教材の継続的な利用を促進します。

さあ、ログツーであなたの「知」を届けよう

ログツーは、単に情報を提供するだけでなく、学習者が能動的に学び、その成果を可視化できる場です。あなたの素晴らしい学習コンテンツを、意欲ある学習者たちに届け、彼らの学びの軌跡を共に築きませんか?

(現在、ログツーは開発段階のβ版として提供されています。

ぜひ一度、ログツーであなたの学習コンテンツを共有し、新たな学習エコシステムの構築にご参加ください。)


コメント

もっと記事を探す

興味のある記事を検索してみましょう

目次

    教育系YouTuber・教材クリエイター必見!学習コンテンツ共有プラットフォームのご紹介 | ログツー