「勉強記録を残す」ためのブログサービスができました!

公開...

日本初!?学習特化ブログサービス

「日々の勉強の記録をブログに残したい」とお考えの皆様に朗報です!

「学習特化ブログ」がコンセプトのWebアプリ「ログツー」β版がついにリリースされました!

勉強ブログの投稿場所として、本サイト・ログツーを選ぶべき理由をご紹介します!


ログツー ブログ編集画面

ログツーで「勉強の記録をブログとして残す」メリットとは?

ログツーは、単に文章を投稿できるだけではありません。

学習記録に特化した機能が充実しているため、あなたの学びの過程を効果的にブログとして残し、活用するのに便利です!

多様な形で「勉強の記録」を残せる

ログツーでは、あなたの学習状況や内容を様々な形でブログ記事として投稿できます。

  • 学習の進捗や成果を記録:「学習時間管理ツールのスクリーンショットを貼ったり、模試の結果から弱点を分析してみたり、誰かの学習プランを実践した感想を述べたり」と、あなたの成長の軌跡をブログに残せます。勉強時間や成果の記録には「#学習記録」タグ、学習内容の記録には「#勉強中」タグを利用できます。
  • 手書きノートを共有:手書きノートをPDF化してアップロードし、「#手書きノート」タグで共有することも可能です。これは、あなたの勉強記録のリアルな形をそのままブログにできます。
  • AIとの学びもブログに:AIとの対話で疑問を解決したプロセスを一発で記事に変換するのに便利な機能(Markdownインポート)を提供しています。あなたの疑問と解決の過程が、そのまま価値ある「勉強記録」となります。
  • 「勉強中」でも気軽に投稿:「まだ勉強中で内容に自信がない」という場合は、「#勉強中」タグを付けて気軽に投稿してみましょう!アウトプットすることで理解を深め、自身の成長の軌跡を残すことができます。

勉強記録に最適なブログ機能

あなたの勉強記録ブログをより豊かにするための、学習コンテンツに特化したエディタ機能が備わっています。

  • 数式やPDFの埋め込み:数式を埋め込む機能(TeX記法対応)や、PDFを記事内でスライドショー表示する機能を提供しています。
  • 目的別のタグで管理:あなたの投稿する勉強記録には、任意のタグを設定できます。「中学生 → 数学 → 図形」のようにカリキュラムに沿った階層タグで整理することもでき、後から振り返るのが容易です。
探したいものがすぐに見つかる!階層タグ検索
  • 「勉強中」と「解説」を区別:あなたが「#勉強中」として投稿した記録と、完成度の高い「#解説」記事を区別できる機能があります。あなたの純粋な勉強記録が、他の読者が解説記事を探す際の「ノイズ」になることを防ぎつつ、自身の学びを気軽に発信できます。もちろん、勉強中として投稿した記事をあとからブラッシュアップして、解説記事へ昇華することもできます。解説記事を書いてみることで他者視点のわかりやすさを意識する機会が生まれ、理解が怪しいところを効果的に炙り出すことができます。書き上げた記事は、あとから自分が勉強内容を思い出すときのベストな教材になるほか、他の初学者にとっても助けになることでしょう。

「記録する」モチベーションの維持

ログツーの機能はブログだけではありません。

「学習特化ブログ」と「学習ログ管理ツール」を融合させたプラットフォームであり、サービス名の由来にもなっています。この融合こそが、あなたの学習継続を強力にサポートする秘訣です。

  • ブログ記事ごとに学習状況を管理:あなたが投稿した記事に対しても、「勉強中 🖋」や「完了 ✓」といった学習状況を設定し、ストップウォッチ機能で学習時間を記録できます。つまり、あなたのブログ記事そのものが「教材」として管理可能となり、「このブログ記事の作成にどれくらい時間をかけたか」「このブログ記事にメモした教材ロードマップをどれくらい学習したか」といった記録ができるのです。自分以外のブログ記事を学習対象にすることもできるので、有益な記事を見つけたら学習状況を保存する使い方もできます。逆に、「他の人がどれくらい自分のブログ記事を学習に使ってくれたか」について知ることもできるため、自作教材の紹介に使うのもオススメです。
  • 学習成果の可視化:他の学習時間記録ツールにありがちな機能は、ログツーでも概ねサポートしています。例えば、記録した学習時間は、カレンダーやグラフとして自動的に可視化されます。学習の成果を実感しやすくなり、継続に繋がります。
学習ログ管理機能

あらゆるデバイスから利用可能

ログツーはブラウザ上で動作するWebアプリです。アプリのインストールが不要で、PCやスマートフォン、学校支給のタブレットなどいつでもどこからでもアクセスして勉強を記録できます。ブログのエディタは、スマホからでも扱いやすい設計になっています!

他のブログプラットフォームに投稿したい?

ログツーはできて間もないプラットフォームのため、記事の投稿を躊躇されるかもしれません。

その場合は、ログツー内の「ブックマーク」機能に他のブログサービスに投稿した記事のURLをご登録いただくことで、学習時間記録やタグによる整理機能をご利用いただくことができます。

おわりに

ログツーは、「勉強の記録をブログとして残したい」というあなたの想いを、具体的な機能とコンセプトで支えるプラットフォームです。学習の可視化とアウトプットを通して、あなたの学びをさらに深める手助けとなるでしょう。

ちなみに、現在ご覧になっているこのページも、ログツーのブログ機能で書かれた記事です!!

ログツーの基本機能(ブログ & 学習時間管理ツール)はすべて無料でご利用いただけます。ぜひ一度、新しい勉強記録の形を始めてみませんか?

(現在、ログツーは開発段階のβ版として提供されています。皆様のご登録をお待ちしております。)


目次

    「勉強記録を残す」ためのブログサービスができました! | ログツー