学習に特化した「ブックマーク」機能
オンライン学習が普及した現代において、YouTubeの解説動画、外部の学習サイト、参考になるブログ記事など、日々多くの有用な学習コンテンツがインターネット上に存在します。しかし、「あの時見つけた学習リソースはどこに保存しただろう」「このサイト、以前学習したが、どこまで進んだか思い出せない」といった課題に直面することは少なくありません。
ログツーのブックマーク機能は、これらの学習課題を解決するために設計されました。
1. 有用な学習コンテンツをもう見失わない:Web上のあらゆる教材を一元管理
ログツーのブックマーク機能は、単にログツー内で作成された記事だけでなく、Web上のあらゆる有用な学習コンテンツを、もう二度と見失うことなく保存することを可能にします。YouTubeの講義動画、外部の解説サイト、個人的なブログ記事など、あなたの学びを深めるあらゆるURLをログツー内に「ブックマーク」として登録できます。
これにより、散らばりがちな学習教材を一つのプラットフォームに集約し、「どこに何があるか」を瞬時に把握できるようになります。この機能は、「動画サイトやSNSを開かずに教材が探せるため、気が散ることなく学習に集中できる」環境を提供します。
さらに、ブックマークした教材も、ログツー内の記事と同様に階層的なタグで整理することができます。例えば、「高校生 → 数学 → 数学Ⅰ → 2次関数」のように、目的の分野を掘り下げていくことで、膨大な情報の中からあなたが必要な記事や教材をピンポイントで見つけられます。
2. ブックマークした外部コンテンツに直接学習記録を付ける
本機能の大きな特徴は、ブックマークした外部コンテンツに直接学習記録をつけられる点です。登録したブックマークにも、ログツー内の記事と同様に「勉強中 🖋」や「完了 ✓」といった学習状況を設定でき、そのブックマークに対して直接学習時間をストップウォッチで記録することが可能です。
これにより、「どの教材を」「どれくらい学習したか」が明確になり、学習の進捗管理が格段に容易になります。記録された学習時間は、ダッシュボードでカレンダーやグラフとして自動的に可視化されるため、ご自身の努力が目に見える形でモチベーション維持に繋がります。
ログツーのブックマーク機能は、単なる「お気に入り登録」の枠を超え、あなたの学習リソースを一元管理し、学習時間と紐付けて効率的に活用できる画期的な機能として、学習の継続と深化を強力にサポートいたします。
3. 公開ブックマークで新たな教材に出会える
登録したブックマークは「公開」または「非公開」に設定することができます。ログツーの /home ページでは、他の人が登録したブックマークを検索することができます。有益な教材に出会えるほか、自作教材の紹介目的でもご活用いただくことができます。
まとめ
ログツーは「学習特化ブログ」と「学習ログ管理ツール」を融合させたプラットフォームですが、今回ご紹介したブックマーク機能も目玉のひとつです。
あなたの学習にもぜひ、お役立てください。
(現在、ログツーは開発段階のβ版として提供されています。皆様のご登録をお待ちしております。)